|
臨終 |
通夜の準備 |
●まずJA会館にご連絡下さい。
●末期の水。
●家族・主な親族に連絡をします。
●死亡診断書受け取り。
|
●JA担当者にご相談下さい。
●供物・花環・貸衣装のご注文はJAにて承ります。
●通夜ぶるまいの準備 |
寺院への連絡 |
通夜 |
●日時の打合せ。
通夜・葬儀・お骨上げ・初七日などのスケジュールを相談します。
戒名・法名のお願いをします。
●神棚封じをします。
※菩提寺の無い方はJAにてご紹介します。
|
●葬儀式典中はJA担当者が適切にご案内します。
●式典の準備等でわからない事は、JA担当者にお聞き下さい。
|
死亡の連絡
|
葬儀 |
●親戚への連絡。
●友人や関係先への連絡。
●組内への連絡とお手伝いのお願い。
●町内への連絡 |
●弔辞弔電の整理をしておいて下さい。
●親戚代表挨拶の依頼
●忌中払料理、人数の確認
●火葬場での飲食物の手配と確認。
●納骨をする場合は墓地の準備を。
●お車の手配。
|
葬儀の打合せ |
納骨 |
●葬儀内容の決定
喪主を決めます。
通夜・葬儀の日時・式場を決定。
葬儀の規模と予算を決めます。
世話役や主な係りを決めます。
●準備と手配
生花・花輪・灯篭等の供物の注文。
式服の用意。
通夜ぶるまいの料理・精進落としの料理・お手伝いの方の弁当や引き出物等の手配。
|
●お墓の準備と花束、線香の用意
|